【感情会計】善意と悪意のバランスシート

善と悪の差し引き感情=幸福度

Ⓖ美味をサーチする感情

今日一番関心のあることは、無印良品のレトルトカレー

今日の東京の街は、とても活気づいています。 他県に住んでいたら別な感覚を持てるのかもしれないけれど、都民のほとんどはもはや宣言とか関係なく、個人主義で動くようになっているのだと思う・・(私もそうだし) 無印良品でレトルトカレー さて、ちょっと…

実家絶賛!【緑茶甘酒】

先日記事にした【緑茶甘酒】が好発進しています。 最初は味見用に、全量の半分を自宅で試し、出来が良かったので実家に持っていったのですが、そこでも大好評でした。 blog.dbmschool.net 期待値を超えた美味だった【緑茶甘酒】 今度は全量を持って行ったの…

夏ならではのスッキリ美味【緑茶甘酒】

我が家の食材発酵器「KAMOSICO(醸壺)」 最近記事にしていませんが、相変わらずの大活躍です。 使用頻度が高まったため不足してきた付属品を買い足したほどです。 さて、「こだわりや」という自然食品のお店で、ふと目に留まった粉末茶を見て「これを自家製…

朝倉哲也は、バームクーヘンを食べない

私はバームクーヘンが好き。 だから、この動画を見てみることにした。 www.youtube.com 知らない女の子が、バームクーヘン1本を食べる企画。 バウムには夢が詰まっている 女の子よりバームクーヘンに惹かれて見てしまった。 箱を開けるシーンまで飛ばして、…

おかずのいらない「さんまめし」

結構期待して買った炊き込みご飯の素が、実際においしかったので紹介します。 たしかビオセボンで見かけて、いくつかある中から試しに選んでみたのがコレ 宝食品の【さんまめしの素】 小豆島にある『宝食品株式会社』が発売している「さんまめしの素」 www.t…

マフィンの膨張が計算外だったスターチョコ(ストロベリー)

先日、マスカルポーネを使ったティラミス風マフィンを大失敗し、研究のためスタバのコーヒーティラミスを食べ、改めてティラミスの味の立て付けを再確認した四緑文鳥です。 スターバックスのフードメニューより写真を頂きました。 そば粉マフィンリターンズ …

焦げ目が魅力のロティサリーチキン

実家への食の情報提供。 手軽だけれど、ちょっとおススメの美味しい一品 母親への恩返し 何気なく勧めた結果、リピートされた食材 近所のスーパーで簡単に買えます 母親への恩返し 今年1月にあごの骨を骨折し、全身麻酔で金具を埋め込んで補強する手術を受…

【おとなのMOUMOUアフォガード】は可能か?

私が勝手に応援している、高知の「ひがじん」さんのカフェ【MOU】(開業準備中)にちなんで、また記事を書いてみます。 www.higazin.com 以前、ひがじんさんの【MOU】で森永アイス【MOW】を使ったメニューを出したら、「モウモウ」になって語呂が良いという…

86歳母が絶賛「味と健康効果抜群の絶品ヨーグルト」

2カ月ほど前に、あごのケガで大きな手術をした実家の母 手術前の検査で、年齢のわりに飛びぬけて健康なことでドクターを驚かせはしたものの、少し血圧が高いなどの意見が出たことをきっかけに、私が食生活に少し口を出すようになりました。 調味料を皮切りに…

【グルテンフリー】ルチンたっぷり蕎麦チョコマフィン

しばらく前から、マフィンを作るたびに考えていたバージョンアップ それは・・ 挽きぐるみそば粉を使ったマフィン とうとう挑戦してみました。 ダメージ回避(脱・小麦粉)と栄養価爆上げ(蕎麦パワー)への試み いきなりそば粉への転換は要注意 あえていき…

ホワイトチョコチップマフィン

調理中に「料理生地を分割する」という経験をしてみたくなった。 味付けや追加食材ごとに、別の器へ生地を分量ずつ移し替えて使いこなせると、なにやら”料理上級者”になった気がする。 今回は、そんな内容です。 マフィンに混ぜ込んだチョコチップは、思いの…

おいしいずんだもちアイス

丸永製菓株式会社(福岡県久留米市)が今月8日から発売開始したアイスがおいしいので紹介します。 その名も・・・ 御餅 ずんだもちカップ ずんだが好きなので買ってみました。 買った時点では、ずんだ餡のことしか考えていなかったのですが、いざスプーンを…

好きな食事シーンは、たいてい「黙食」している

小説を読んでいて、本筋と関係ないことが気になって、そこに引っかかってしまうことはないでしょうか? 台湾出身で日本に帰化した小説家、邱永漢さんは「いま、主人公のポケットには、一体いくらのお金が入っているのだろう?」ということが常に気になって仕…

【MOUMOUヨーグルト】は実現可能か?

前回「おいしくて、しかも健康効果が高いヨーグルトづくりの黄金比率」に行き着いたはずの私ですが、さらにその限界を突破するプラチナ比率を考えていました。 キビ糖をてんさい糖に変更することで、クリーミーでまろやかな酸味と甘味のバランスは達成した。…

おいしいヨーグルトの健康効果を爆上げ!  ビフィズス菌への手土産でクリーミーな味わいへ進化

醸壺(KAMOSICO)で作る自家製ヨーグルトに、種ヨーグルト「明治R-1」と同じ味わいを求め、材料として砂糖70グラムを投入した私。 ふだん好んで使うキビ糖をこのときも活用し、R-1と遜色ないレベルの味の再現に成功。 普通に買ったら高い市販ヨーグルトの量…

加盟店の発注担当者を高評価する仕組みはないか?

昭和の終わりから平成初頭の頃の、セブンイレブンが輝いた時期のことを語ってきていますが、現在はすっかりブラックぶりが目立ち、なんともやりきれない気持ちです。 そんな中、興味深い記事を読ませてもらいました。 「漢ちゃん」さんの体験談です。 www.ka…

「料理」だけでなく「食べる」を活写している素晴らしきブログ

大藪春彦作品の象徴的なランドマーク「食事シーン」を彷彿とさせるブログについて書いてみます。 本来はハードボイルド小説であるはずの大藪作品。 メカニズムやバイオレンスで構成された、ハードなストーリーが展開されているにもかかわらず、私の目には大…

【黄金比率】KAMOSICOで明治R-1ヨーグルト大量増幅に成功!

こんばんは。感情会計エモアカの四緑文鳥です。 以前、タニカ電器の発酵食品製造機「KAMOSICO(カモシコ)」でヨーグルトを作った話を書きました。 その時に実現しきれなかった「種ヨーグルトと同じ味」に挑戦し、成功した話をご報告します。 blog.dbmschool…

おいしいヨーグルトを求め国産の醸壺(KAMOSICO)へ

こんにちは。四緑文鳥です。 ワードプレスのサイトを改造中ですが、なかなかてこずっています。 さて、気に入った味になるまで試行錯誤を続けてきた自家製ヨーグルトですが、それなりに納得がいく出来映えになったので記事にしてみたいと思います。 カモシコ…

ちゃんと準備してチョコマフィン再挑戦

前回、残った生クリーム60mlを主軸に、その他寄せ集めの材料たちで構成されたなんちゃってチョコマフィンをやり直すべく、メンバーを調えてからの再戦となりました。 blog.dbmschool.net 第2回チョコレートマフィン作成委員会 構成メンバー 生クリーム:60ml…

どの合成甘味料がお好みですか?

全部キライです、以上! そしてすべて排除・・というわけにはいかない合成甘味料。 現代の生活からの切り離しが難しい合成甘味料 合成甘味料の味比較 アセスルファムカリウム スクラロース 味的に「有り」はアセスルファムK、「絶対NG」はスクラロース そ…

60ml残った生クリームの使い道

カルボナーラ用にふんだんに使った生クリーム。 結局使い切れなかった分量が60ml。 中途半端に残ったクリームを、どうやって使い切ろうか? blog.dbmschool.net チョコレートマフィンを作ろう 色々あって候補に挙がったのがお菓子作り。 とてもわかり易かっ…

濃厚カルボナーラふたたび

春のように暖かかった東京。 本日の歩数は3万歩強。 3、4時間は歩いていたのでかなり汗も出ました。 その後銭湯へ行き、風呂上がりの体重は2キロ近く減少(途中の水分補給がありつつ)。 何かと水分を失った日でした。 家に帰ってりんご酢の炭酸水割りを2杯…

味噌を買いに3時間歩いた(できるだけ電車回避)

久しぶりの佐野みそ 佐野みそが食べたいと思ったのですが、出来るだけ電車に乗りたくなかったので3時間ほど歩いて銀座へ行ったのですが、休みでした。 どうやらこのページを見たのが間違いだったようです。 sanomiso.com 銀座店を目指して検索すると紛らわ…

豚野郎

こんばんは。感情会計エモアカの四緑文鳥です。 今日は12時に昼ご飯を食べ、現在20時を迎えています。 まったく、お腹が空きません。 何かを食べようという気には、なりようがない状態です。 すべて豚野郎が原因です。 お店のHPの写真を拡大しました。…

ギブミーオメガ3

就活のエントリーシートもお見合いの釣書も、ウソを書いてはいけませんが、事実を膨らませるのは大いにやるべき。 そして、れっきとした事実で強力なアピールポイントは、必ず書くべき。 それは食品についても同じことです。 こんばんは。感情会計エモアカの…

2度目の無水カレーはトマト缶の酸味料に邪魔されず成功

銭湯で入念に湯船につかっていたら、湯上り後の体重が1.8キロ減っていました。 500ミリリットルしかお茶を持って行かなかったことが災いし、久々に口の中に渇きを感じる現象が起きました(軽い脱水症状ですね)。 2時間くらいの間に2.3リットルの…

梅酒(はちみつ使用)

あえて氷砂糖を使わずに梅酒 お酒はあまり飲まないけれど、梅酒を漬けるのは好きな私は、今年もせっせと作りました。 毎年閲覧している「不老梅本舗 林圓三郎商店さん」 白砂糖が好きではないので、氷砂糖以外の手段を考えていた数年前に、蜂蜜を使った作り…

想像を超えたKAMOSICO(醸壺)で作る鶏ハム

いつか作ってみたかった鶏ハムを、発酵食メーカーの「KAMOSICO(醸壺)」でやってみました。 普通なら沸騰させて過熱した鶏肉を冷蔵庫で寝かせる鶏ハムですが、低温調理が利くKAMOSICOで、沸騰させたお湯を注ぐだけにし、その後65℃で2時間置いて作る。 bl…

「好きなお菓子が同じ」な人がいると、なんだか嬉しい話

他の方の記事に書いたコメントにスターを付けて頂くと、なんだか嬉しくなりますが、そう多くあることではありません(少なくとも私の場合は)。 そんな中、かつてないほどのリアクションが有って驚いたのがこちらの方の記事です。 www.nkninfo.com 先日発見…