【本編紹介】「上司と部下の痛み」~タイプ別症例と診断
私は竹田陽一先生の「ランチェスター経営」が好きで、そこで語られる戦略や戦術にも、とても興味があります。 www.lanchest.com 戦術だけで戦略の存在が感じられない組織もあれば、戦略が上層部だけのひとりごとみたいに存在し、現場の戦術と断絶している組…
私は現在、プロジェクトチーム所属しています。 しかし、かなり困惑しています・・・というか、退屈しています。 5年前にアウトソーサーとして新規事業立ち上げスタッフに配され、単騎で顧客先への深い接触の任務を帯び、言葉どおり、何人たりとも追随でき…
参謀を「スタッフ職」と置き換えることがよくあります。 一般的には会社の中で「スタッフ職」と言った場合、それは「企画畑」ということになるでしょう。 「企画」というと、会議とかでプロモーション等の計画策定や社内の運用制度を考えたりする姿が、漠然…
ある分野で長く仕事を続けていれば、誰かにちょっとしたノウハウを尋ねられ、応じられるくらいの経験は詰めるでしょう。 実際、先輩として上司として、そうやって後進の人に接する機会は多いと思います。 でも、わざわざ教えを乞いに来てもらうようにするに…
以下のすべての条件を満たした人に向け、私はセミナー告知をしました。 ①ビッグデータという単語が頭の片隅に引っかかりつつ『ウチには手が出せないな』と半ばあきらめ、 ②『でもデータベースを有効に活用したい』と願い、 ③『でも今はシステムエンジニアを…
おカネがないから、学びたいのに勉強できないというのは、実に苦しいものです。 かつて、税理士資格を目指して勉強していた頃、よくそんなことを考えました。 それとは別に、受験資格がなくて、経済的事情とは無関係に門戸を閉ざされているのもまた、実に苦…
「業務システムを作る」というと反射的に、「パソコンを使ったIT技術」が思い浮かぶ方が多いかもしれません。私も普段の仕事の中で、「システム」という言葉を発した時は9分9厘、基幹システムのことを言っています。 私が敬愛していた東京工業大学名誉教授…
サブドメインばかりが熱く迷走し、冷静に立て直す機会を失わせる「セミナー開催」への挑戦。 ドメイン管理もサイトの見映えも完全に手付かずなまま、休日は一日中、平日は勤務前後の時間をあてて目先の問題に取り組んでいた私。 そして、ここでも恐ろしいこ…
セミナーは、ラーニングエッジ株式会社が主催する「Seminars」に登録し、そこで告知を打つことにしました。 これなら、成功報酬式に支払いが発生する形式にできるため、告知するだけならお金もかからない。 お金はかからないが、告知の案内文を作る労力はか…
会社や誰かに命じられたわけでなく、『打って出るタイミング』というものが、人生にはあるのでしょう。 立ち上げたメインのドメイン「dbmschool.net」が、ほぼ掲載内容を持たぬまま、従前から書き続けていたサブドメイン「novel.dbmschool.net」に加え、現在…
エックスサーバーの契約をし、ワードプレスの環境を作る。 機械が苦手、コンピュータ関連の設定などは、できれば一切したくない私にとって、それは高い高いハードルだった。 “独自ドメイン”というものについても、その仕組みには全く理解が無いまま、自分が…
独自ドメインは、始めたばかりの時点では、この世に存在しないのと同じ。 だから、育てていかなければならない… そんな風にいわれることがあります。 私がワードプレスで展開している『データベースのトリセツ(本編)』で使っている「dbmschool」というドメ…
この土日の2日間で、ワードプレスで展開中の本編「データベースのトリセツ」を改良しましたので、こちらで少し宣伝させてもらいます。 dbmschool.net このサイトは「戦略的パワーユーザー」という得体の知れない存在の姿を捉え、究明し、同様の人材を作るこ…