スターバックス
少し前に登場し、何度もリピートしている【レモンキューブケーキ】 20年くらい昔のメニューでは定番だったレモンケーキを彷彿とさせる食感や味わいで、すっかり気に入ってしまいました。 ”スタバナビ” のフードペアリング スタバには ”フードペアリング” と…
新メニュー登場に備えてチケット化しておいたリワード 期限が迫っていたので、満を持してここで投入少しお高いけれど、これでケーキ代は無料 飲み物のほうはフードペアリングでオススメの【カフェ・ベロナ】のプレスという陣容で臨みました。 最初に言ってお…
こんなヤツだったんです、ハイ。(本日撮った写真) でも、去年はこんなに親しげだったんです、ハイ。(昨年の2月に撮った写真) 味はとってもストロングなチョコの集合体『バレンタイン仕様』 簡単に味を記録 クッキー チョコレート(キューブ型) 中央の…
12月29日。 年末年始休みに入ると、たまっていた疲れが一気に噴き出したような体調不良。 実家に持って行く常備菜を作ったところでエネルギーが切れて機能停止したまま、ほとんど何もできずに大晦日、元旦を過ごし、実に昨日2日まではほぼ寝正月(というかダ…
今日で今年の勤務は終わり。 最終日の朝は、新メニューの中でも特に期待の大きかったこれを食べてみよう。 おりしも今日はダブルスターデイ。リワードのスターを稼ぐにはもってこいだ。 ということで【オレンジのカスタードタルト】と、相性が良いと言われる…
ヴァルヘイムの平地バイオームにあるタール池にも似た、ひときわ目立つ漆黒が心を獲る『チョコレートクランブル ムースケーキ』 中からグロウスが飛び出してきそうでドキドキ・・とヴァルヘイムネタはさておき、登場から気になっていたケーキです。 チョコ感…
「見た目スリムなのに、なかなかボリュームあるんだね」 怪しい褒め言葉は、このケーキに向けられた賛辞だ。 【ストロベリー メリークリーム ケーキ】という、最後のワザみたいな名称をつけられたこのケーキは、今回の ”季節のメニュー” で最後に攻略する相…
ほうじ茶系の奥ゆかしさに対するアンチテーゼのように、カフェモカやホワイトモカの「これでもか!」的な ”甘い甘い自己主張” スタバのこの落差は健在でした。 【ホワイトモカケーキ】 ビバレッジのほうのホワイトモカが結構お気に入りの私にとって、これは…
カップ入りのひとくちサイズ このタイプの商品は、以前からいくつかの限定店舗で発売されていました。 今回は季節のおすすめメニューですが、全店舗共通で登場です。 menu.starbucks.co.jp 以前、いまひとつだった印象の「カップ入りのボール」 今回は自信な…
またもや、お店で初飲みした時の記録と、自宅で豆挽いてプレスで飲んでみての比較をしてみました。 今回は『グアテマラ アンティグア』です。 雨降りの日曜日に楽しむ『朝の味わい』 目覚めたときから、閉まった窓を通して雨音が聞こえてくる。 今日は、雨に…
西武ライオンズ黄金時代に「AK砲」とか「AKD砲」でお馴染みだったホームランバッターの一人、秋山幸二選手は『走れる大砲』なんて言われていたことがあります。 同時期のホームランバッターとして南海の門田や阪急のブーマーなどのスター選手が走りには…
黄金色の味わい・・というより、その周りの白いクリームが美味しそうだったし、スタバのシフォンは美味いからな・・ いや、それ以上に「他のケーキより比較的安い そんな理由もあって選んだ『スイートポテトシフォンケーキ』 決して金髪の東方仗助ではありま…
「今回の『季節のおすすめメニュー』なら、オータムブレンドとどっちがおすすめですかねぇ?」 問いかけると、馴染みのパートナーさん曰く、私にはこちらが合うと思うと答えをくれたのがこちら【ウガンダ ルウェンゾリ】 「デザインも可愛いですよね。ゴリラ…
今日からの新メニューのことを忘れていて、店頭で初めて気が付きました。 待っていたオータムブレンドも登場。豆を買わなきゃと思いつつ、フードメニューでは【マロンパウンドケーキ】から手を付けてみました。 menu.starbucks.co.jp こんな見映えの新人です…
前回のケニアに続いて、こんどはブレックファーストブレンドの豆を購入し、自宅でプレスしてみました。 三連休に楽しむ『朝の味わい』 今回もサイトの説明文を載せますが、私はこの文章、初見です。 スタバのヘビーユーザーっぽく色々と書いていますが、実は…
これも備忘記録的な意味で残しておこうと思いました。 店頭で買った豆を自宅で挽いて、プレスで飲んだ感想です。 スターバックスの『コーヒー豆』のうち、ケニアを飲む コーヒー豆メニューの「CORE COFFEE」では、いわゆる定番商品のラインナップを選ぶこと…
本音を言えば期待していなかった『パンプキンスコーン』 裏切られた・・ menu.starbucks.co.jp ヒーティングしてもらってほんわかと温かいスコーンは、サクッとした表面のインパクトに続けて、意外にしっとりした食感でパサパサ感はない。 驚いたのはその後…
昨年のこの時期にも記事にしましたが、今年も登場したボヤージュブレンド フワッと軽い味わいは健在です。 これを飲むと昨年同様、少年時代に結構好きだった『NOVAがぶ飲みコーヒー』の記憶がよみがえる。(去年の記事にも書いてます) blog.dbmschool.net …
アールグレイミルククリームドーナツでは「アールグレイ、、どこ?」状態に陥った私・・ ほうじ茶のときもそうだったのですが、やっぱりスタバのお茶系メニューはかくれんぼが大のお得意らしいです。 menu.starbucks.co.jp 白桃&アールグレイケーキの場合、…
こちらも2回目。プラントベースのティラミスです。 前回はただただ不思議さに翻弄されてしまったので、こんどはしっかりと味わい方を会得したいと思います。 menu.starbucks.co.jp まずは、前回全くわからなかった「アーモンドミルクホイップやソイミルクベ…
ファーストインプレッションは重要ですが、改めて味わい直してみると、新しい発見があるかもしれない。 何度も読んでいるのに、読むたびに気づきが得られる本みたいな料理もあるでしょう。 それを期待して『バナナの米粉マフィン』を再食してみました。 この…
これも備忘記録的に書いていきましょう。 menu.starbucks.co.jp 上部に乗っかっているクッキー生地が固そうに見えますが、これだけを口に入れてみると、意外にもフワッと柔らかい。小粒だけれどしっかりとほろ苦い。 シフォンのほうはといえば、途中にクリー…
ティラミスというと、口中に広がるマスカルポーネとココアパウダー、コーヒーの苦味が合わさった独特のくさみこそ醍醐味です。 スタバのティラミスは過去に食べたことがありますが、今回登場したこちらのティラミスはプラントベース。 menu.starbucks.co.jp …
本日から登場したフードを食べましたので、自分への備忘記録を兼ねて書いてみます。 ちょっと期待して食べてみたら、想像のナナメ上を行くユニークな子でした。 menu.starbucks.co.jp バナナの米粉マフィン こんなルックスです。 右下の「PLANT BASED」は、…
スターバックスで最近登場したコーヒー豆で気になるものがあるのでご紹介します。 サンドライド エチオピア シダマ menu.starbucks.co.jp プレスで飲んだのですが、飲んだ瞬間の感想 「これをサイフォンで飲みたい!」 以前、銀座シックスの中にあるスタバの…
前回いつ食べたのかと過去記事を振り返ると、8月11日。 食べたのはその前日の8月10日。 blog.dbmschool.net またいただいてしまいました。 マンゴーのムースケーキ 馴染みのパートナーさん曰く「今日はこのひとつだけです」 たしかに、ケースの中には1個し…
ホールケーキを切り分けたひときれのピース、どちら側から食べますか? とんがった方(内側)から? それとも外側から? ケーキの種類にもよりますが、切ったそのままの状態でお皿に乗って出てくるピースなら、内側から食べる人が多い印象がありますがどうな…
スタバの『ボヤージュブレンド』が美味しいです。 しばらく前までは『パプアニューギニア』に浸っておりましたが、最近久々に訪れたスタバで飲んでみたのがこれです。 「アイスコーヒーで飲むのが美味しい」と聞いていましたが、まさにそのとおりでした。 ホ…
コーヒーは嗜好品。 味や香りの楽しみ方は、千差万別です。 十数年前、丸山珈琲を専門に扱っている小さな喫茶店で、私はコーヒープレスで淹れて飲む楽しさを知りました。 丸山珈琲が飲める店舗はさほど多くありませんし、私が行っていた喫茶店も、今では閉店…
前回のおすすめを教えてくれたお店の方が、別のメニューも紹介してくれたので、こちらもいただいてみました。 今回はこの【フルーツオレ ケーキ】の話を記録していきたいと思います。 <前回記事はこちら> blog.dbmschool.net フルーツの甘酸っぱさと優しい…