パワハラ上司みたいなのに逆らってまで、やったのですね。
記事を読みましたが、これはあまりにも品性に欠ける菅さんイジメだなと感じました。
是非、その幹部の実名を挙げてもらいたい。
ただし今回の決断が、国民の不安や恐怖、憤りに共感して行った行為でないことが分かってガッカリです。
どうしてここまで固執する。
妄執という言葉がふさわしく、気持ち悪い。
なにより、政治家による、コロナ過を利用したボーナスステージは、まだ続いてるのですね。
blog.dbmschool.net
ただ、今回の手のひら返しのGOTO停止からはっきりしたのは、支持率に響くとこの人たちは何でもやるということかもしれません。
やってほしい政策を唱え、支持率を下げておくと、菅サンタのおじいさんは何でも叶えてくれるらしい。
国民による、支持率を利用したボーナスステージを、これからは実施していくことが我々の義務になってくるかもしれません。
わかり易いのは「あまりにも国民を無視すると、下野する」という見せしめを一回やっておくことですかねぇ。
「野党が頼りない」という考えは一旦置いといて、胡坐をかいてる自民党を一回叩き落すことで、政治に活力が生まれるのではないでしょうか?
ところで、しばらく皆さんのブログを見に行っていない。
今日はこれ以上あれこれ考えるのは止めにして、ひたすら読みまくろう。
ノンポリの私が時事ネタを書くような状況の中、スタンスをブラさずに淡々と記事を書き続けられる皆様には脱帽です。素晴らしいです。
ホッと一息の時間を、頂きたいと思います。