「あちこちから怒られて反省している」
「給料月100万円しか」発言で細田議長「あちこちから怒られ反省」と陳謝(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
『陳謝』の発言がまたぞろ反感を生み、世間が騒ぐ。
このパターン、もう飽きた。
反感を煽ってるのだろうか、、つまりは「わざと」?
「反省が伝わらない人」に対する、私たちの【理解の極意】
昨年6月に、人気ユーチューバー31人が、緊急事態宣言下の夜中に集まってドンチャン騒ぎをしたことが問題になった事件(?)がありました。
これを扱ったYouTube動画を何人もの方がアップしていますが、その中でも実にうがった面白い発言をしていたのが、私のブログでは何度も登場する『世相のうっぷん晴らしチャンネル』の世相さんでした。
今回の「100万円しか議長」の陳謝が、このときのユーチューバーの謝罪と『もろかぶり』で笑ってしまった。
⇧⇧⇧こちらの動画の中の9:31「ダラダラ感想」のくだりを聞くとわかるのですが、常識的な社会性と乖離している人間の感性や知性が、結局のところ上級国民であらせられる政治家サマも一般国民も、判で押したように一緒だと思ってしまう。
ミミズもオケラもアメンボも皆友達って小学校で教わったのに、上級は下を切り捨てて「相対的に」上に居ようと必死だね。絶対値でハイレベルじゃないんだね。
「気持ちを言葉にする」って、いざ実行するときには気をつけなくちゃね
動画を見るのが面倒な方用に一部を抜粋しますが、世相さんの説明はこんな具合です。
ちなみにカッコ()内の記述は、私が「議長のケース」に置き換えた補足です。
- 自粛(自戒)を求めても無理
- そもそも悪いと思っていない
- 悪いと思っていても、「何が悪いのかを理解できていない」
- 現状を理解する程度(経済死する法人や個人が出るほど生活資金が枯渇した人が増発している)の情報を収集できていない、理解する程度の知性もなく、倫理的な行動もできない
これらの事柄を挙げた後に、秀逸な見解を述べています。
「自分の行いを痛感してます」と言っているが、それは『感情の置き換え』で、単にファン(与党関係者)とかにワーッと言われて落ち込んでしまっているだけだ、と。
この『感情の置き換え』というフレーズが、じつに真をうがっていて面白い。
ここに行きつくと、たしかにこの人たちがしている ”謝罪” の本質がわかってきます。
つまり「自分の気持ちが落ち込んでる状態」を言葉にしたものが、この連中が発する『反省』とか『今後は控える』というフレーズであり、私たちはそれを目にしている。
反省記事を読んだときに、釈然としない理由
私たちが彼らの陳謝を目にしたとき、たとえ本質までを捉えきれていなくても、意識のどこかでは
「ああ、ただの『感情の置き換え』だな。現状を正しく認識できてないな(ってことは、どうせまた同じことを繰り返すなコイツは)」
ということを敏感に受け取ってしまう。
だから
「謝罪の言葉を聞いても釈然としない」
とか
「なんかこの謝り方、無性に腹が立つ」
なんてことが起こりうるのでしょう。
「反省なんてサルでもできる」という言い回しがありますが、あの ”反省” はポーズを意味しています。
世間知らずなユーチューバーの反省ポーズと、衆議院議長のレベルが全く同じであることに、我々は驚かされます。
いっそ、議長もYouTubeを開設したらいかが?
炎上系ユーチューバーとしてお仲間の平蔵と組むとか、他にも2Fとか神の国とか金目とかワニの口とか、キャラには事欠かんでしょう。そして起業すればいい。経〇連とか商工〇議所とか経〇同友会とかに出資を募ればあっというまに上場企業の社長、夢の月1億だ ┐(´д`)┌ヤレヤレ