2021衆院選の時話題になったアレ、今回の参院選では無いのかと思いきや、発表されましたね。
芸能人の呼びかけ「投票はあなたの声」
しかも今回は人数も増えています。
さらに#shortsで個別にアップしている人もいる。
志高き芸能人の方々に感謝です。
やはり、こういう影響力の高い方々に、こういった声を発していただくことはとても大きな力になる。
投票行為から遠い層への橋渡し「ノウハウ動画」が作られないかなぁ?
昨年の動画も見たのですが、実は私なりの自論があって、もう一要素付け加えられないだろうかと思っています。
というのは、これらの呼びかけ動画、ひとり一人が ”想い” を語っていてとても良いのですが、少し意地悪な見方で表現すると『イメージ広告』的な造りに思えるのです。
広告代理店がクライアントから大金をもらって制作する、マスメディア向けのCMなどのほとんどが『イメージ広告』です。
これは、「認知度を上げて、その結果として間接的に売り上げを伸ばすこと」を目的にすると言われ、広告代理店が効果測定を嫌がる種類の宣伝とのことです。
それに対し『ダイレクト・レスポンス広告』が、バブル崩壊後は特に効果が高まっていると言われます。おまけに効果測定がしやすい。
とはいえ、まさか芸能人がダイレクトレスポンス的に投票へ行こうと、一般人に対して働きかけるわけにはいきません。
期日前投票のやり方を伝授してください
ただし、現代は各種ツールが発達している。
「投票はあなたの声」もそうですが、YouTube動画で視聴可能です。
そして、YouTube動画には「お役立ち/ノウハウ伝授」的なジャンルが存在する。
私が関心があるのが、これら芸能人の方々が多数利用されていると思しき『期日前投票』です。
『自分が行動するときのイメージ』を提供してほしい
人は、結果と現状をつなぐ動線の姿が不明瞭だと、なかなか行動に移せない。
しかし、結果に至るまでのプロセスが容易にイメージできるならば、重い腰も上げやすくなる。
「投票はあなたの声」を制作した裏方スタッフの方々は、期日前投票の撮影セットを組む技量をお持ちではないかと勝手に思っています。
そして、演者の方々は「私の期日前投票」を、そのセットの中で演じることに長けている。
是非、踏ん切りがつかない選挙民の重い腰を上げるきっかけになる「投票に行く動線」をクリエイトしてほしい。この人たちなら絶対できる。
”投開票日”だけをイメージすると、ハードルが上がってしまう
「投票日に投票所に行く」のが最もカンタン。
しかしその日が出勤、または予定のある人などは、一日だけに限定されると、それだけで投票する気持ちが萎えてしまう。
さりとて、「期日前投票」ってのは、どうやってやるのか?
調べるのが面倒だし、実際に投票に行くのはもっと面倒そう・・
本当は、期日前投票のほうが自由度が高く、容易なのかもしれないけれど、毎日忙しいし色々しんどいので、つい投票をボイコットしてしまう人も多いでしょう。
ゆえに、その手順を芸能人が演じてみてはどうかと思うのです。
なんなら、半々に分かれて『期日前投票編』と『当日投票編』を流してほしい。
ターゲット層の投票率は出るので、完全とはいえないまでも、効果測定も可能でしょう。
ついでになんなら、軽いストーリーを加えてシリーズにしても良い。
auの宣伝みたいなのがお手本になります(あんなふざけた感じではないにしても)。
あのスタイルは、新たなキャストを加えた展開が作りやすいので「投票はあなたの声」がシリーズ化になった暁には、著名人たちの輪も広がりやすいでしょう。
ただの売名に使われたりしないよう人選が重要になってきますが、投票率が上がって、選挙民の目が肥えてくれば、真に志を持って選挙に向き合う芸能人とそうでない人の区別もつくようになるでしょうから、そうなれば「投票はあなたの声」は発展的解消にむかうと思われます。
ああ、これが言いたかった・・去年からずっと・・