テロ嫌いを標榜していた司馬遼太郎さんは、「テロで世の中は変わらない」と様々なところでお書きになっていた。
しかしそんな司馬さんをして「歴史を動かし得た唯一の殺人」と言わしめたのが【桜田門外の変】
反対派を大弾圧した江戸幕府の大老・井伊直弼の暗殺です。
たしかに、これによって諸藩を竦み上がらせた江戸幕府の圧政は急転回し、悔幕から倒幕へと移行しました。
行為は悪、効果は・・?
「殺人は許されることではない」という山上容疑者へのコメントの枕詞が、いいかげん鼻についてきたなぁ。
みんな「一応言っとこ」程度に使ってないか? そのセリフ・・
それよりも、自民党の岩盤勢力を白日の下にさらしたことが、何よりも大きい気がする。まさかこんな連中が幅を利かせてたなんて・・
山上容疑者本人は、本当に襲いたい相手を狙えなかったと言ったらしいが、もしかんつるこをしとめたとしても、肝心の反社教団のことは自民党が庇って有耶無耶にしたであろうことは想像に難くない。
むしろ相手が安倍だったことによって、隠しようのない粉塵が吹き上げたといえるでしょう。
改憲の草案が、自民党と統一教会でよく似ているなどの報道もあり、もはや反日党の感も否めない保守政党だ(どこの国の?)。
ところで、こんな肝心な時にすら「個々に丁寧な説明を」とか言ってるリーダーのことを、それでも自民支持者は持ち上げるんですかねぇ。
この局面で「ボク知らないもん」と言えるリーダーって、頭おかしいとしか思えん。