【感情会計】善意と悪意のバランスシート

善と悪の差し引き感情=幸福度

(ファスティング)脂肪燃焼中の元旦

またもや備忘録。

他人が読んで面白いものではないけれど、あくまでも備忘録としてブログに書かせていただきます。

 

まずは昨日の振り返りから

ファスティング2日目の大晦日

朝起きても普段と全く変わらず

期待していた好転反応(頭痛、めまい、吐き気、だるさ等)の気配もない

今回も張り合いの無い断食になるかと思いつつ、都心近くまであえて電車を使わず、2時間ほど歩いて買い物に行く

その帰り頃からです・・

 

頭痛が起き始めました。

 

ファスティング中は疲れやすくなるので、こういう場合は早々に休んでしまうのが良いことはよくわかっています。できれば少し眠ったほうが確実です。

しかし、家に着いた後も、もう一つの用事があったため外出。

今度は近所なれど、頭痛は強くなり、気持ちの悪さが加わってきた。

 

ようやく帰宅。

強めの頭痛と吐き気、それから体の芯がやたらと冷える。

布団で暖まっても冷えがおさまらない。これもファスティング中にはよくあることです。

しばらく眠って頭痛と吐き気が弱まり、長めの風呂に浸かって充分に体が温まった状態で再び布団に入るも、体の芯の冷えはおさまりません。

 

(疲れが去っていないな)

と、その因果関係については詳しくなっているのでさらに寝てようやく復調しました。

 

本日1月1日

今日は断食3日目ですが、朝起きると昨日と同じく普段と状態は変わりません。

 

しかし、また疲れてしまうことは警戒し、今日はおとなしく過ごしていたため、午後7時現在でも楽に過ごせています。

 

ファスティングでは、最初の1~2日に消費するエネルギー源は糖分と聞いたことがあります。

脂肪は3日目から燃え始めるとのことで、1~2日目の有酸素運動が脂肪燃焼を前倒しする効果があるそうで、まさにそれをやっていました。

 

しかし、3日目の夜になって考えていることは「4日目もなんなくいけそうだ」です。

前回はそば茶のストックが尽きてしまって3日半だったけれど、今回はその心配はない。

 

しかし、正月ならではの食事を楽しみたい気持ちがあり、3が日のうちには食事を再開したいとは思っています。