【感情会計】善意と悪意のバランスシート

善と悪の差し引き感情=幸福度

長時間残業が慢性化している事務所での、午前0時前後あるある<後編>

財務省(当時の大蔵省)が夜行性なので、各省の対応部署も夜中がピークの稼働となり、彼らの命令を受ける各局の会計担当は、日中がピークの他部署への対応もあるため24時間勤務になることを書きました。

 

 (↓↓↓ 財務省でも下っ端は庶民派。消費税大好きな財務高級官僚は夜中にノーパンしゃぶしゃぶで夜行性発揮する(ふざけるな!)的なこと書いてます)

blog.dbmschool.net

 

 

当時の私らにとっての憲法25条の感触

さて、終電ギリギリに帰ろうとしたら内線電話で呼び出され、午前0時過ぎに会計課予算係の担当I氏のもとへ赴いた私の話に戻る。

大蔵の作業通達という拷問みたいな作業依頼を、紙束で渡された私。

 

もはや終電に乗ることは諦めて「拷問⇒エクササイズ」と脳内変換する。

この切替こそ、こういうポジションを無難に乗り切るための処世術だからだ。

 

今はどうか知らないが、局の会計担当に就いた若手が、2年を待たずして異動するということは、そこである種の結論が出た感があった。

 

コイツの今後、決まったな、というような。

 

偉くなれないノンキャリアの世界でも、熾烈な競争が底流にある。

「晩年みじめにならないようにする競争」とでも言うべきものが。

 

それでもさすがに昨今の風潮で、無茶な勤務状況は改善されたのだろうか?

だからといって3交代制勤務用の増員なんて、まずありえない。公務員だし。

少なくとも正規職員の雇用増なんて、国民が納得しない。

f:id:db469buncho:20200607082703j:plain

 momo105さんによる写真ACからの写真

 

いや、「国民の納得」こそ、最近の風潮では最も軽視してよい事柄であることは、政局に関する報道や国会中継を見ていれば明白だ

 

ならば、公務員を100万人や200万人増やす程度のことは、「いいね!」を押すのより易しい。

 

総務省は各省の増員要求に対し「必要性は認めますが、許可はできません」とか判で押したようなこと言わず、bot大臣をトップに据えて国会答弁はソイツに任せるものとし、各省すべての要求を通しちゃってください、ハイハイ。

 

ある閉ざされた夜の合庁で~until dawn 惨劇の始発前

I氏:「これよろしく」

私:「これって消費税がらみ? またえらい時間かかりそう」

I氏:「明日の午前中までね」

 

そうか。明日か。

それなら時間に余裕がある。

 

日付が変わったから言い方が変わるが、今日は会計検査の日で、朝からその対応のため会場に詰めなければならない。

だが「明日の午前中まで」なら、今日検査院が帰った後の時間をあてて、何とか終わらすことができそうだ。

 

だから今日は帰りたいなぁ…といっても、私の分際でタクシー券などそうそう使えるものではない。

せめて早めに就寝したい(といっても職場でだが)。

 

ちなみに局長室のカーペットは、執務室の安物とは寝心地がまるで違う。

執務室の床に横たわるのは、マジで倒れるときだけと決めている。

 

もちろん床で寝るようなことをしなくても、応接セットのソファもある。

当然、皆そこで寝たがるので競争率が高い(財務省ほど階級差別的要素はないが)。

 

しかし、ソファで寝ると柔らかすぎて変な体勢になるし、狭くて寝返りも打てないので体が痛くなる。

 

その点、大の字で寝られる床での直寝は、この状況下で身体を守る大事なサバイバル術だ。 

f:id:db469buncho:20200606090448j:plain

毛並良好さんによる写真ACからの写真

 

この人たちはきっと、太陽の位置で時刻を判断してるに違いない

そんなことを考えていた私は、I氏の習性を忘れていた。

夜間がピークの彼にとっては、外が暗いか明るいかが時間の概念だったのだ。

I氏はここでチラリと時計を見る。

 

I氏:「あー違った。今日だ」

私:「!」

I氏:「今日の午前中ね」

私:「今日、会計検査なんだけど」

I氏:「だから午前中ね」

私:「・・・」

 

朝までにやれ、と言わないのは、こちらの事情を汲んでということらしい。

低階層公務員同士の忖度というのは、互いの実務を勘案する形で行われる。

名誉だのレガシーだのピンハネだのといった薄汚さなどは存在しない。

 

しかし、私が執務室へ戻って最初にすることは『徹夜作業』だということは決定した・・

Mくん。君は正しかった(いたずらか嫌がらせみたいだったけど)。

 

(↓↓↓ Mがした行為はこちらに書いてます)

blog.dbmschool.net

 

この情報を明日の朝に聞かされ、通達を渡されていたら、かなりヤバかったのは確かだ。

 

まとめ

局の会計担当が1年のうち、健康で文化的な最低限度の生活を(ワンチャン)営む権利を有するのは「5月」と「11月」と言われる。

予算関係で財務省と密に接することが少ないのが、この両月だからだ。

 

しかしこの期間は、溜まりに溜まった「日中がピークの人への対応案件」のプレッシャーが強まる月という側面もあり、あくまでもワンチャンスにすぎない。

 

(ちなみに憲法25条【生存権】の条文に「ワンチャン」の文言は無く(←当たり前だ!)、これは、霞が関に命を預け、人知れず人生の裏道を歩かねばならぬ宿命を、自らに求めた隠密同心のような人間にのみ読み取ることができる、『行間の隠し文字』であることは言うまでもない)