【感情会計】善意と悪意のバランスシート

善と悪の差し引き感情=幸福度

2024-01-01から1年間の記事一覧

(ファスティング)食べない年末年始

後で自分が確認する記録として残すために書いておきましょう。 現在絶食期2日目。 風邪を引いた影響で開始時期が遅れたため、3日断食すると「食べない年越し」になります。 以下、今回使っているアイテムを記載していきましょう。 コーボンマーベル 使って…

【項羽と劉邦】出番少なめ、意外に塩対応? 智謀の人・陳平

司馬遼太郎さんの『項羽と劉邦』に登場する主要キャラクターの一人である陳平は、張良と並ぶ知将です。 功労者3傑に名の挙がらぬ豪華なベンチ要員 秀吉を補佐した「両兵衛」の一翼・黒田官兵衛は ”陳平キャラ” 張良と同じ試験科目でトップは取りづらい ほぼ…

【項羽と劉邦】かまってあげないとメンブレする面倒な張良?

前回、劉邦と張良の関係にラブコメ感を見出す記述をしましたが、実際に司馬遼太郎さんの『項羽と劉邦』での張良は、風貌や所作のたぐいが女性的に描かれることが多く、司馬さんはよほどそれを強調したかったのだなと思わされます。 blog.dbmschool.net そし…

【項羽と劉邦】劉邦と張良にうっすら感じるラブコメ感

張良は「経営企画」 蕭何は「総務」 韓信は「営業」 会社の役職に例えるとそんな評論の対象になりがちなのが『項羽と劉邦』に登場する劉邦陣営の有名な部下たちです。 では将棋の駒ならどうなる? 張良はもちろん「金」 陳平は・・「銀」かな? 韓信は言うま…

司馬さんに情報を与えないと際立つ「キャラ活かし」

Yahooニュースの中に時々表示される「歴史物記事」 ガッカリする内容も多いのですが、ときどき興味深いものがあります。 rekishikaido.php.co.jp 今回のこれは、純然たる「歴史モノ」ではありません。 しかし、端的にまとまっていて切れ味が良く、何かと批判…

無理に政倫審出なくても・・

自民党参議院議員が、今さらながら政倫審を希望していることについて 個人的には「釈明なんてしなくてよいのに」と思っている。 news.yahoo.co.jp 野党には是非ともこう言ってもらいたい。 「政倫審の開催は拒否します。前回みたいな内容になってしまうよう…

「好き」に効率が必要か? 〜 今朝の『武部聡志のSESSIONS』を聴いた感想

今朝の出勤途中、FMで武部聡志さんの番組を聞いていました。 radiko.jp ゲストのアーティストが、昨今の音楽作品の鑑賞のされ方について、映画の例を引きながら話していたのが 「映画館で2時間座っていられない人もいる。じっくり落ち着いて鑑賞できないく…

薬味だけを口に入れても美味くない

今更ながら、アメリカ大統領選について少しだけ・・ ハリス陣営支持を表明する有名アーティスト(?)やハリウッドスター(?)の情報が、日本の報道でもずいぶん目につきました。 趣味を楽しむ余裕が無くなっている人には逆効果 海外の芸能人にはほとんど関…

金吾堂製菓の「ほろほろ焼」で ”ひびに浸み込む青い海” の塩味を楽しむ

塩味が好き でも体調管理のため、塩分の摂り過ぎには気をつけたい 私も最近は少し塩分を意識しているのですが、気にしているのは ”分量” というより 「せっかくの塩味を存分に味わえない状態で摂取してしまう塩」 というもので、どちらかといえば ”食べ方” …

陰徳ヒーローが登場したときの違和感(おまけ3)

前回の続き ウルトラセブン第一話『姿なき挑戦者』についてです blog.dbmschool.net 相次ぐ謎の人間消失 目撃者がいるのに、犯人はもちろんのこと、その犯行状況さえつかめない不可解な事件に対し、ついにウルトラ警備隊が乗り出したところから物語は始まり…

基礎年金底上げ財源は「旧国家公務員共済年金」と「年金払い退職給付」から始めればどうか

足りない基礎年金財源に、なぜか厚生年金が充当される不可思議な議論が進んでいるという。 この人たちは「保険」というものを理解できないのだろうか? news.yahoo.co.jp グリーンピアのケースで分かるように、そもそも資金運用能力が無い人間に大金を持たせ…

オレのX軸を使ってくれ

他のことを考えているとつい忘れてしまいそうなので文章化しておきましょう まさに「備忘記録」 駅の構内など、沢山の人が行き交う中を歩いているとき。 前方からこちらへ歩いてくる人がいる。 そのまま進めばぶつかってしまう。 ここはどちらかが避けなけれ…

直近の政治まわりで気になった2点

ちょっと目を引かれた話題にふれてみましょう 1個目:政務官人事 柘植久慶さんの著書で知った言葉『ポツダム少尉』 ポツダム宣言受諾後、8月15日の終戦から日本軍が継続していた11月末日までの間に、少尉に任官した人のことを言うようです。 当然、この間に…

陰徳ヒーローが登場したときの違和感(おまけ2)

「人知れず善行を積む」✕「ウルトラマン」の話の続きです 基本的に超人であることを隠しているウルトラシリーズの主人公たちは、ウルトラ活動と自分の繋がりがバレないよう、普段から隠密行動を心がけている。 その点では「人知れぬ善行」の資格は十分にある…

生きている麹は環境を整えると、しっかり仕事する

甘酒作り、珍しく失敗しました原因は「手抜き」です タニカ電器の『KAMOSICO(醸壺)』で数えきれないほど甘酒を作ってきましたが、ここまでの失敗は初めてです。 blog.dbmschool.net 麹は「生き物」 余裕を持ってしっかり向き合うべし リピート多数・・お気…

高所得者に恩恵が大きくても、やったらいいじゃないですか、減税

「財務省のプロパガンダに騙される日本人が、一人でも減りますように」 とすると日本人の大量死に繋がりそうなので言い方を変えましょう。 「財務省のプロパガンダに騙されない日本人が、一人でも増えますように」 これは回り回って少子化対策にも効果がある…

「減税を訴える政党」という選択肢

私は経済政策上では、国会にあの山本太郎を据えておくのも良しとする考えがあり、比例に「れいわ」と書くことがあります。 最近だと他にも国民民主党や参政党と書いたこともある。 今回のように一刻の猶予もなく経済へのカンフル注入が必要となればいっそう…

貧してないのに鈍した2千万円

拡散したい話題のため、注目されていないブログながらも書いておきましょう。 悪手の中の悪手。キングオブ悪手。 自民党支持者でさえこれは「ウゲ!」と思っているのではないのでしょうか。 news.yahoo.co.jp ほかにも生稲晃子に選挙応援のマイクを持たせる…

陰徳ヒーローが登場したときの違和感(おまけ)

ウルトラマンシリーズといえば、でっかい怪獣とでっかいウルトラマンが派手に戦う展開が多い。 仮面ライダーシリーズには決して存在しない絶対的な条件です。 平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦feat.スーパー戦隊 ということは、たとえ戦場…

【平成ライダー】陰徳ヒーローが登場したときの違和感<終>

さて、満を持して発せられた名言②「俺には夢がない。でもな、(他人の)夢を守ることはできる」です。詳しくは前回記事を御覧ください。 blog.dbmschool.net 実はこのシーン、名言がカッコいいというより、このときの乾巧には、我々視聴者側が生きているリア…

能登の災害と前田日明と三橋貴明

前田日明選手がご自身のYouTubeチャンネルで後輩の馳浩知事を叱り飛ばす動画が話題のようです。 『能登は過疎地域だから、予算を割くのは、日本は借金だらけの国なので(難しい)』と言ったらしいけど、財務官僚がどの口で言ってんだと。そんなものさ、借金…

【平成ライダー】陰徳ヒーローが登場したときの違和感③

では次に、仮面ライダーファイズの主人公・乾巧の名言②(陰徳版)についてです。 (なお、記憶だけで書いていたので②のセリフが間違っていました。厳密には「だが」ではなく「でもな」でした) 俺には夢がない。でもな、(他人の)夢を守ることはできる。 が…

【平成ライダー】陰徳ヒーローが登場したときの違和感②

さて、間に挟んだネタ元の話で「陰徳ヒーロー」というテーマは、実はうすた京介さんの作品にインスパイアされたものであることを明かしました。 blog.dbmschool.net では、皮肉たっぷりにイジる、身勝手な考証を続けてまいりましょう。 『悪役』と『見守る存…

ヒーローと陰徳のネタ元はうすた作品だった話を挟みます

前回、「次回に続く」と終わったので早速その次回を展開しようと思っていたのですが、前の記事にナイスなコメントを頂いたのでご紹介しましょう。 珍しく他のブロガーさんのことを書いてみます tails-of-devil.hatenablog.com 思い返せば悪魔の尻尾さんとの…

【平成ライダー】陰徳ヒーローが登場したときの違和感①

途中で止まっているシリーズ『仮面ライダーの大人向けリアリティ』の派生形として、「誰からも注目されない所でヒーローになりたいか?」について考察していきます。(まあ、これもリアリティのひとつかもしれませんが) blog.dbmschool.net 『憧れのヒーロ…

「スピード感」の ”感” とは、単位時間内に相手の頭に送り込めた情報量に比して得られる ”印象”

読む気にならない長めのタイトルは置いといて・・ 映画やドラマDVDの特典映像コンテンツの中でも「コメンタリー」が一番好き。 作品を流しつつ、作り手の方々がそのシーンの作成過程や裏話などをしている音声が聞ける、ひと粒で二度おいしい楽しみ方です。 …

【ニッチに語る】好きな小説がアニメになると ”シビアな比較” になって楽しめない

お気に入りの小説が映画化・ドラマ化された経験は何度もあります。 しかし、アニメ化された経験は1度しかありません。 これは少ないほうなのでしょうか? それとも、読んだ小説がアニメ化された経験があることのほうが珍しい? どちらにせよ私は1回だけ。 …

【ニッチに語る】リッチな ”敵” の使いかた

短編作品の悪役は、強くて外道なほど勝ったときのカタルシスが強い でも、敵がそんなに強いなら、物語を長く楽しみたいから長編を希望する 読者がその作品を愛すれば愛するほど生じてしまうアンビバレンス。 一方、作者にだってその手ごたえはあるでしょう。…

ウルトラセブンの気持ちを考察する(ペダン星人へのオーバーキル)余談篇

さて、前2回で言いたいことはほぼ言い切ったので、もはや余談の域ですが、ガッツ星人について少し・・ 極めて頭の良いエリート宇宙人ということです。 怪獣戯画 ガッツ星人 セブン暗殺計画 ウルトラセブン 怪獣名鑑 ジオラマ 初戦がヤマ場だったガッツ星人 …

ウルトラセブンの気持ちを考察する(ペダン星人へのオーバーキル)②

せっかくの最強技ワイドショットの使用例として、なぜかペダン星人の「宇宙船破壊」が紹介されていた『決定版ウルトラ兄弟』 決定版ウルトラ兄弟 (1979年) (小学館入門百科シリーズ) やはりこういった場合、怪獣の個体に発射した画像を用いないと、サイズが…