【感情会計】善意と悪意のバランスシート

善と悪の差し引き感情=幸福度

2020-01-01から1年間の記事一覧

年末ジャンボの報告

3千円当たったくらいならスルーしようと思ったけど 5等が当たっていた 運が良いのか悪いのか? 3千円当たったくらいならスルーしようと思ったけど 生まれて初めて殺される夢(しかもカラー)を見て、かつて12月に2度交通事故に遭ったときに1万円当た…

味噌を買いに3時間歩いた(できるだけ電車回避)

久しぶりの佐野みそ 佐野みそが食べたいと思ったのですが、出来るだけ電車に乗りたくなかったので3時間ほど歩いて銀座へ行ったのですが、休みでした。 どうやらこのページを見たのが間違いだったようです。 sanomiso.com 銀座店を目指して検索すると紛らわ…

完徹した翌日は超勤時間継続にしてくれ

公務員の長時間労働が問題になっているニュース記事のほとんどが「国会対応するキャリア官僚」のことを取り上げているのを見ると、複雑な気持ちになる元ノンキャリア官僚の私。 私自身は直接国会対応する部署に居なかったけれど、ノンキャリの中にも国会のお…

”消費”ができる国民が減ったら従来の景気浮揚策は効果なし

「経済的に厳しい状況に陥っているから、一日も早くGOTOを再開してほしい」 「GOTOが無いと景気が良くならない」 「企業業績回復のカギはGOTOだ」 私はGOTO以外の経済施策を、官僚が考えつかないとは思っていません。 グングン冷え込む未曽…

宝くじ買う奴はアホ ←それは私のことです!

「ヒロシのニュースチャンネル」で面白い配信してました。 宝くじの還元率の低さについての情報が紹介されています。 www.youtube.com まさに先日「自分が殺される夢」きっかけで年末ジャンボを購入した私… blog.dbmschool.net しかし、この動画の中で紹介さ…

【Excel】私の最強ショートカット!1日100回超使用ワザ

前回記事で、キーボードから手を離さずに「形式を選択して貼り付け」を実行するAltメニュー(リボンメニューにない『つゆだく』的ラインナップ)のことを書きました。blog.dbmschool.net 今回は、形式は選択できないがコピペ自体は超速のショートカットにつ…

【Excel】ショートカットとは一味違う『Altメニュー』

Excelでの作業中、コピー&ペーストを多用する方は多いと思います。 私もその一人です。 その中でも、できるだけキーボードから指を離さず、自分なりのテンポを保って作業したい方は、ショートカットキーを使うことが多いと思います。 私も、テンポよくキー…

我が家にも存在する珪藻土バスマット

www.mhlw.go.jp ニュースになったアスベスト含有の珪藻土製品。 我が家にも2015年6月に購入した珪藻土バスマットがあります。 すでに5年も使っているので、当然吸水力が落ちて、何度か紙やすりで削っています。 珪藻土バスマットを削ったときの舞い散り状況 …

リアルに殺される夢を見た話と年末ジャンボの試み

こんばんは。感情会計エモアカの四緑文鳥です。 生まれて初めて、殺される夢を見ました。 今までに見た、身の危険を感じる夢といえば、少年の頃に2回ほど見た「自宅前からチブル星人に追われる夢」ですが、その時は命までは奪われませんでした。 KRS35 チブ…

セブンイレブンを飛躍させた栄養素とは

上げ底の弁当とか、中身スカスカのサンドイッチとか、セブンイレブンが叩かれているのを見ると複雑な気持ちになります。 notissary.net もうコンビニで買い物をすることがほぼ無いので、弁当も惣菜も一切買わないのですが、私は学生時代にセブンでアルバイト…

世相さん7(貧困対策が貧困)

四緑文鳥です。 しつこいですがまた「世相のうっぷん晴らしチャンネル」に関連しての記事です。 www.youtube.com 自殺者対策にGOTOって・・ もはやGOTO継続にこだわり過ぎるがゆえの自殺者が増えているとすら思えるが、まさか「観光・飲食業救済」の…

世相さん6(政策とは政治家個人の投資活動なのか?)

世相さんが政府の中小零細淘汰に鋭く斬りこんでいます。 www.youtube.com いつまでもGOTOにこだわっているのは、友達に予算を回しながら体力のない小規模事業者が力尽きるのを待っている。 そんなつもりはないのかもしれないが、結果としてそうなってい…

小規模事業者を守ることも『環境保全』という持論

私は個人事業、中小企業などのいわゆる「小規模事業者」の多くは、この国の財産だという見解です。 その理由は『多様性』にあります。 こんにちは。感情会計エモアカの四緑文鳥です。 私は以前、環境省職員でした。 多種多様な生物の存在は、地球が健康であ…

悲鳴の際の言葉遣い

「お忙しいところ大変恐れ入りますが、助けて頂くことは可能でしょうか?」 身に危険が迫っている中、そんな悠長な言葉づかいで他人に助けを求める人は居ないでしょう。 助けを求められた側にも、それでは切迫感が伝わりません。 「悲鳴」か「罵倒」かは語彙…

世相さん5(議員が読む原稿)

世相さんが昨日の動画で面白い発言をされていました。 「本当に菅さんの人気を取らせたいのであれば、読む原稿を用意する人は、原稿に空白を入れておいて『ここ、アドリブでお願いします』とかいうことまでしてあげないと」と… www.youtube.com 私が官僚時代…

戦術を必死で頑張っても戦いに勝てない条件

先週、ラジオ番組の中で京都大学の専門家の説を聞いたのですが、番組MCによる要約の中に「感染する行為の回避に集中することが重要」という言葉がありました。 どうやら「感染のメカニズムさえ理解すれば逃れることが可能」とのことです。 なんというか・…

この局面なら小池支持

印象操作に思えるなぁ・・ ビジネス上の話なら、断然私はより現場に近いほうの味方 こう並んでると、なんだか知事がわからず屋のように見えるけど、私はそう思わない。 そう思わされているだけ、だと・・ ※後日註 以下に、コロナ緊急事態において、「都知事…

対人関係のデザイニング

人付き合いに得手不得手はつきもの。 ・友人が多くて社交的だけど接客が苦手 ・家族とはギクシャクするけどご近所づきあいはソツなくこなす ・お客さんとは仲がいいけど社内に仲間が居ない...など ⇒いま、これらで悩んでいて、どうにかしたい ⇒悩んではい…

パパから娘へ贈られた「最良の文脈」

こんにちは。感情会計エモアカの四緑文鳥です。 昨日銭湯で、パパと一緒に来ている小っちゃな女の子を見ました。 風呂上がりでソファに座るパパの膝の上で、今風の小ぶりな牛乳瓶を両手で抱えるように持ち、口の周りを白くしながらおいしそうに飲んでいる姿…

安全欲求を感じる理由は『危険だから』

国家公務員の12月賞与が”若干”下がったことがニュース記事になっているようです。 president.jp この話題は不景気になるとクローズアップされます。 好景気に、民間給与の上昇から置いて行かれることはニュースになりませんが、不景気に一定水準を保つこと…

消費減税の『当事者』とは?

ヤフーニュースのコメントには「返信」というボタンがあります。 こんばんは。感情会計エモアカの四緑文鳥です。 「世相のうっぷん晴らしチャンネル」の世相さんをかばうわけでもないですが、ちょっとだけ消費税に対する私見を述べてみたいと思います。 www.…

頭を良く、話を上手く・・

こんばんは。感情会計エモアカの四緑文鳥です。 頭が良くなる 話が上手くなる どちらも魅力的な姿です。 ただ、どちらかが達成できれば、もう一方も自動的に達成されそうな気がします。 イメージストリーミングで脳も舌も活性化? 難しいものは分解してみる …

部下の処社術⑦【マウント屋】を突きまわす術

こんばんは。感情会計エモアカの四緑文鳥です。 人との関係で無意味にマウントを取りにくる【マウント屋】対策について、前回は『暴力には暴力』という極端な例を紹介しました。 blog.dbmschool.net 今回はもう少しテクニカルな方法を述べたいと思います。 …

世相さん4(セーフティネットとしての"悪事")

こんにちは。感情会計エモアカの四緑文鳥です。 またまた「世相のうっぷん晴らしチャンネル」の流れで記事を書いてみます。 「 気づき」への価値 目隠しされていた方がラクなこと、先送りできること 気づいた後「考える」か? 感情論で片づけるか? 「自己責…

豚野郎

こんばんは。感情会計エモアカの四緑文鳥です。 今日は12時に昼ご飯を食べ、現在20時を迎えています。 まったく、お腹が空きません。 何かを食べようという気には、なりようがない状態です。 すべて豚野郎が原因です。 お店のHPの写真を拡大しました。…

世相さん3

こんばんは。感情会計エモアカの四緑文鳥です。 またまた「世相のうっぷん晴らしチャンネル」のことで記事を書いてみたいと思います。 このサムネ画像の大臣は、まるで炎上狙いの釣りみたいな発言が多いので、ニュース記事を深く読む前にまず怒ってしまい、…

部下の処社術⑥【マウント屋】の弱点とは?

こんばんは。感情会計エモアカの四緑文鳥です。 鬱陶しい【マウント屋】についての続きです。 blog.dbmschool.net 対人関係で無意味に勝負を仕掛けてマウントを取ってくるので、人によっては「鬱陶しい」では済まず、暴力的でもある相手から、どうやったら逃…

世相さん2

こんばんは。感情会計エモアカの四緑文鳥です。 唐突ですが、私は「世相のうっぷん晴らしチャンネル」のこの回の話がどうしても頭に残っていて、すでに半月以上前のものになりますが、少しふれてみます。 www.youtube.com 世相さんのことは、以前も記事に書…

非正規従業員を率いるリーダーに必要なマニュアルとは?

こんにちは。感情会計エモアカの四緑文鳥です。 やたらと人のマウントを取る輩のことを書き続けていますが、ちょっと趣向を変えて、弱いタイプの上司のことを書いてみます。 だれも教えてくれない「ダメ上司」のパターン 朗読は教育じゃない ダメ文脈の典型 …

部下の処社術⑤「他人との距離の取り方」が分からず「マウントを取る」意味不明な人

こんにちは。感情会計エモアカの四緑文鳥です。 誰かを抑えつけて相対的な地位の向上を図らなければ、自分の居場所を失ってしまう【マウント屋】は、常に誰かに対してマウントを取らなければならない。 ある意味DVに類似する依存の型ではないかとも思って…