Ⓢ身体をサーチする感情-ファスティング
せっかくだから今回は、落穂拾いのようにファスティング後の些末な事柄を挙げていきましょう。 3日とはいえ、絶食期で休養をとった胃袋が以前のように活動を再開するまでには、それなりのモーションが必要です。 私たちが朝起きてすぐに、昼間のような覚醒度…
13日の日曜日まで3日間の絶食後、14日から摂食を開始して今日は5日目。 素食が飛び切り身体に合う日々でした。 旨い・・ しかし、そろそろ「鶏肉」あたりから肉食を再開するかな。 実は昨日、小松菜とエリンギを使って鶏もも肉を少々、卵とじして食べ…
飲んだ瞬間のインパクト ステージが上がる これに尽きます。 一口ごとに「上がっていく」感じ。 ある意味最近のファスティングは、これを楽しむためにやっているようなところすらあります。 絶食期明けに魚介類の摂取は徐々に、というのがセオリーなので、魚…
8月11日から始めたファスティング絶食期は本日3日目を迎えました。 手ごたえといえば軽い頭痛(鈍痛)程度。 それ以外は全く普通に動けています。 やはり今回もこんな感じで終わってしまうようです。 モノを食べない分だけ、普段よりも意識して水分を摂取す…
今日から8月15日までの盆休み。 お金が無いからどこにも出かけない盆休み。 お金が無いから外食もしない盆休み。 せめて「食べない」ことをアクティブにやろう。 日頃がんばっている内臓へ「夏休み」をあげようじゃないか。 ということでファスティングを始…
11月3日から開始した3日間断食。 そこから約半月経ちました。 身体がメッチャ楽になりました。 開始前は、理由がはっきりしないけれど、とにかく日々疲れがひどくてツラかった。 目の疲れが顕著で、結局それが頭や首、肩や背中、そして足腰など全身に響いて…
4連休だったのでしばらくぶりにファスティングしていました。 昨日で終了し、今日は回復1日目です。 過去記事を見る限り、約半年ぶりです。 blog.dbmschool.net ファスティング2日目からの好転反応(不調)を期待する変人・・ですが 今回は直前までの食生…
もはや3日間の絶食では何のインパクトもなくなってしまった感じ・・ 「食べてなかったっけ?」とでもいう感覚に、自分でもいささか戸惑っています。 いい加減慣れてしまったようだ 5月1日から開始した絶食期間。 一応、5月3日に終了しました。 blog.dbm…
長い連休は、体のメンテナンスに最適。 特に、ファスティングがやりやすい。 疲れた消化器、増してきた脂肪の圧 最近、新レシピや新たな食材に手を出していて、結構いい加減な食生活を送っています。 胃なども、大分弱っているようなので、この辺で大休止さ…
素材からじっくり熟成された料理は美味しい。 丹念に調味して、手間ひまかけて作った料理も美味しい。 これらは、料理の素材や調理に対してかけた手間への「報酬」みたいに美味しさが味わえるものです。 結果的に、料理自体は手が込んだものになるでしょう(…
今日の東京の街は、とても活気づいています。 他県に住んでいたら別な感覚を持てるのかもしれないけれど、都民のほとんどはもはや宣言とか関係なく、個人主義で動くようになっているのだと思う・・(私もそうだし) 無印良品でレトルトカレー さて、ちょっと…
私は「水だけファスティング」はしません。 こんにちは。感情会計(エモアカ)の四緑文鳥です。 前回記事の中で「ファスティングで腸内環境が良くなる理由」をネット検索しても納得いく説明があまり見られないといったことを書きました。 blog.dbmschool.net…
こんにちは。感情会計(エモアカ)の四緑文鳥です。 ファスティングが終わったばかりの回復期にあるので、その関連記事が続いております。 「どうして腸内環境が改善されるのか?」がイメージしやすいと、ファスティングのモチベーションにつながり易い 『数…
「ファスティングなんかしたら、絶対リバウンドしちゃう」 私がファスティングの話をしたとき、かなりの確率でこのフレーズを口にする人がいます。 『ファスティングの絶食』というのは、経験しないとわからないことだと思いますが、リバウンドとは無縁だと…
梅干しが美味い! 重湯に落とした梅干しがメチャクチャ美味い!! 味噌汁が美味い! 具なしの味噌汁で身体がカッと燃えるのがわかる!! あけびさんによる写真ACからの写真 ファスティング後は味覚が鋭くなるのが定石ですが、特に復食期第1日目はその度合い…
こんばんは。感情会計(エモアカ)の四緑文鳥です。 現在、3日間ファスティングの2日目夜を迎えています。 だるさは「寝てて良いサイン」(と思うことにしている) 「脂肪を減らす」より「循環させる」と考えて収支管理しよう ファスティングはあくまでも…
総菜パンを買う時は、できるだけ大きなチェーン店を避け、小さな会社で・・さらに言えば、良さげな個人商店を見つけたらそこで買うようにしています。 こんにちは。感情会計(エモアカ)の四緑文鳥です。 今日は食と健康についての記事を書きます。 近所にあ…
5月2日~4日まで3日間の絶食期を終え、5~7日までの回復期3日間が終わり、本日の食事はと振り返ってみます。 朝:自家製甘酒(お米の形がまだまだ残っていて、ちょっとしたおかゆ状態) 昼:バナナ2本(職場にて) 夜:和食(おかゆ、糠漬け、キムチ…
昨日で絶食期の3日間を終えたので、今朝から回復期に入りました。 朝起きて最初に、白湯を一杯飲みます。 優しい温度のお湯ですが、体内に着火したかのように「ボッ」と音が立ち、一瞬で体の奥底に熱が入ります。 詳しくはこちらをご覧ください ↓↓↓ blog.db…
ファスティング3日目の夜に、一度だけ猛烈にお腹を下したのは、数年前の初回実施時のみ。 今回もまた、何ということもなく最終日の夜を迎えました。 「絶食期」は内臓リセットがメイン。ダイエットは「回復期」がメインじゃないかと思う 今回は銭湯に行かな…
現在、内臓を休めるために食事をお休みしています。 かなり慣れているので、もはや特別な感じはなく、普段の生活から「食」が無いだけの状態になっているし、ここ最近の生活だとそれほどのカロリーも要らないから、家でストレッチをしたりしつつ、体調管理を…
以前も記事にしたことですが、私は6年前から玄米を食べ続けています。 「健康に良いから」と「言われているよりも美味しい」という理由で玄米食を始めました。 「玄米による健康」の明確な実感はありませんが「玄米が美味」なことはハッキリわかります。 食…
今日が最終日ですが、身体の重さみたいなものは全く感じていません。 フルパワーで仕事したりすれば別ですが、休日なら何の問題もない。 昨日書いた「コーボン」ですが、6〜7倍に薄めて飲むと紹介されています。 ただ、私は4倍希釈程度がちょうどいい。 付属…
経験上、ファスティングは2日目に最も大きな体調の変化が起きる。 ここであまりにも辛いようなら、やめてしまう決定も重要です。 逆に、ここが難なく通り抜けられれば、3日目もさしたる障壁はない。 そんな中、今日はベーカリーでパンの良い匂いを嗅ぎまくり…
昨日から始めたファスティングの2日目の朝を迎えました。 このところかなりテキトーな食生活を送っていたから、そのツケで頭痛やめまい、倦怠感や吐き気といった、体組織修復作業時の辛さが多少はあるかと思っていましたが、不思議なくらいなんともない一日…
前回と同じく備忘録的に掲載 この前は10月27日に、1カ月半ほど経った油を使った揚げ物で大変な思いをしましたが、今回は1か月以内で2度目の揚げ物でした。 料理は前の時と全く同じのササミフライです。 db469buncho.hatenablog.com 猛烈な痰の絡みは今回はあ…
(備忘録的意味で記録) 食べた後、やたらと痰が絡んで小一時間くらいは苦しくてならず、しきりに痰を切らなければもたない状態に悩んだ時期があります。 顕著なのは平日の昼食後でした。 でも、全くそんなことが起きないこともあり、その差が全く分からなか…
健康法は、常に「諸説」というものが付きまとうので難しい・・ 「朝はしっかり食べましょう」 これは小さなころから数え切れないほど聞かされた、最もポピュラーで分かりやすい健康法です。 一方・・ 「午前中は『外に出す』時間帯。身体はその働きをしてい…
ファスティングといえば、健康効果が注目されますが、なにげに私が感じている効果のひとつに「ズボンを買う時の安心感」があります。 スーツのスラックスなどは、特に履いている時間が長くなるので、キツくなってしまったときのことを考えると、あまりジャス…