【感情会計】善意と悪意のバランスシート

善と悪の差し引き感情=幸福度

Ⓑビジネス現場に積もる感情

「優秀な人材」がついていけない『平時』⇒『戦時』のシフトチェンジ

「だから平時の政治家はこういう時に役に立たないんだ」と、現総理がよく揶揄されています。 たしかに、多くの方が言われるように『平時』と『有事(戦時)』の際には、求められる能力がまったく違うのではないかと思われます。 褒めたりクサしたりできるほ…

誰も指摘してないけど言われてみればそうですね、柘植さん

柘植久慶さんをご存じの方に出会ったことが無いのですが、もし居たら結構変わりものかもしれません。 私は、三国志関連の書籍で知りました(たぶん)。 図書館で検索して、めぼしい本をまとめて借りた中の一冊に、柘植さんの著作がありました。 戦略戦術の「…

『ながらスマホ』と「劣等感の解消」

シングルタスクは、つまらない。 ひとつのことをチマチマと・・はかどらないったらありゃしない・・。 速度を上げると言ったって、しょせん一つのことなんだし、急いだって限界がある。 マルチタスクは、おもしろい。 全く違うふたつのことを同時並行! たと…

「好きなものほど稼げない人」、「好きだからこそ稼げる人」の違いは〇〇化能力の差?

よく「クリエイティブ脳」なんて言いますが、 これは一体どんなものなのでしょうか? とにかく、他人よりもこれがあることは明らかに有利であり、稼げる人の多くはクリエイティブ脳の持ち主といってよい気がします。 人によって、どんな場面でそれが必要にな…

「協調的環境」に『同調圧力』は存在しない

ヒャダインさんという方が、今年の五輪は直前まで反対論が強かったため、同調圧力が少なくて助かったというコメントを出しているネット記事を見ました。 www.asahi.com 古市憲寿さんという社会学者が、五輪を1秒も見ていないというコメントを出し、それもネ…

10年越しで理解したビジネスの話

日下公人という、作家で保守派の論客の方がいます。 2006年にコンサルタントの神田昌典さんとの対談で、日下さんは「日本型産業はもっとも優れた21世紀型のビジネスになるだろう」と言っています。 グローバルスタンダードが叫ばれて久しい頃です。 むしろ日…

採用内定で力尽きないように。

【Cocoonマニュアル】と銘打っておきながら、マニュアルのコンテンツにまったく触れずに終わった前回記事 blog.dbmschool.net 独学で、しかも無料で学ぼうとするときに「マニュアル」という言葉に過度な幻想を抱き、それがゆえに失敗することの無いよう、気…

社会人の「逃げ腰ヒット&アウェー学習」に効果はあるか?

前回、社会人になってからの勉強が難しいのは、学習対象の難易度だけの問題じゃないと書きました。 社会人にはまず「本業から勉強へのシフトチェンジ」という条件クリアが要る。 その条件クリアの時点でリソースを使い果たし、教材に向かう時にはすでに疲労…

労働生産性と労働現場の隔たり

「あの・・、これのやり方って、どうすればいいんですか?」 「前のやり方見れば分かるでしょ。同じようにやってください」 「アレ、この〇〇って、何のことでしたっけ?」 「そんなこと人に聞かないでググってください」 こういうやり取りが、ごく普通に行…

加盟店の発注担当者を高評価する仕組みはないか?

昭和の終わりから平成初頭の頃の、セブンイレブンが輝いた時期のことを語ってきていますが、現在はすっかりブラックぶりが目立ち、なんともやりきれない気持ちです。 そんな中、興味深い記事を読ませてもらいました。 「漢ちゃん」さんの体験談です。 www.ka…

「不自由な販売店」から脱却するセブンイレブンは可能か?

提供開始の時点では利幅のあった商品やサービスが、しばらく経つと値下げが始まるのはよくあることです。 車のアクセルペダルをずっと同じ位置まで踏んだままだと、なぜかスピードは減速します。 ときどき踏み増しては戻す、ということを繰り返さないと一定…

コンビニオーナーの「不満文脈」を考える

前回「販売価格」に対する本部と加盟店の認識の違いを述べました。 同じ単語なのに意味が全く違うものだったと、後から実感した加盟店も多いでしょう。 blog.dbmschool.net 販売商品の仕入れに関する、加盟店と本部の利益相反。 その現実に納得できるだけの…

本部は客に売っているのか?それとも加盟店に売っているのか?

加盟店(フランチャイジー)は同志だと、本部(フランチャイザー)は言うでしょう。 「このビジネスにより我々の想いを広く世間に浸透させ、サービスを通じて社会貢献する。その功績としての豊かさを、共に享受しようではありませんか」とか。 しかし、本部…

セブンイレブン加盟店は「販路」?「得意先?」

1980年代に三河屋酒店からセブンイレブンに転換して成功したオーナー夫婦。 昭和末期から平成初期だったことが、成功の要因のひとつだったと思っています。blog.dbmschool.net 私はその老夫婦の下でアルバイトすることが楽しくて、シフトが入っていなくても…

セブンイレブン加盟店が激務に納得した時代の顧客行動

生活スタイルの中に、初めて「コンビニエンスストア」というものを取り入れるようになった消費者が多数いた時代。 タイトルのとおり「セブンイレブン加盟店が激務に納得した時代の顧客行動」とは、それまでゼロだった「コンビニで買い物する習慣」が『1』に…

コンビニ出店の好機を活かせる地元商店の『地力』

(注)複数回にわたってセブンイレブンのことを書いていますが、これは主に私がアルバイトしていた昭和63年~平成2年頃の記憶を元にしています。 現代のセブンイレブンの状況とはズレがありますが、そのズレの部分を強調するための記事ですので、あらかじ…

セブンイレブンの「成長期前半」に加盟した元・三河屋さんの適時判断

これまで2回、セブンイレブンに関する記事を書いてきました。 私はセブンイレブンが好きで、特に古くからある「街の〇〇屋さん」が業態転換し、地元で頑張っている店舗はもっと好きです(私の同級生の家は米屋から転身し、今も続いています)。 タカラトミ…

元・三河屋さんのセブンイレブン化によるメリット

私は学生時代のアルバイトでお世話になったこともあり、コンビニチェーンではセブンイレブンが一番好きです。 このところまた新たに、今度はおにぎりの件で叩かれていますが、昭和63年当時、セブンイレブンがこんな扱われ方をするなど到底考えられなかった…

完徹した翌日は超勤時間継続にしてくれ

公務員の長時間労働が問題になっているニュース記事のほとんどが「国会対応するキャリア官僚」のことを取り上げているのを見ると、複雑な気持ちになる元ノンキャリア官僚の私。 私自身は直接国会対応する部署に居なかったけれど、ノンキャリの中にも国会のお…

セブンイレブンを飛躍させた栄養素とは

上げ底の弁当とか、中身スカスカのサンドイッチとか、セブンイレブンが叩かれているのを見ると複雑な気持ちになります。 notissary.net もうコンビニで買い物をすることがほぼ無いので、弁当も惣菜も一切買わないのですが、私は学生時代にセブンでアルバイト…

悲鳴の際の言葉遣い

「お忙しいところ大変恐れ入りますが、助けて頂くことは可能でしょうか?」 自分や大切な人が襲われたりして身に危険が迫っている中、そんな悠長な言葉づかいで他人に助けを求める人は居ないでしょう。 助けを求められた側にも、それでは切迫感が伝わりませ…

安全欲求を感じる理由は『危険だから』

国家公務員の12月賞与が”若干”下がったことがニュース記事になっているようです。 president.jp この話題は不景気になるとクローズアップされます。 好景気に、民間給与の上昇から置いて行かれることはニュースになりませんが、不景気に一定水準を保つこと…

『怒られ対策』をしてから叱ればより確実

こんにちは。感情会計エモアカの四緑文鳥です。 先日「世相のうっぷん晴らしチャンネル」のことを書いたのですが、本日はその流れで「怒りの表明(攻撃)」について記事にしてみたいと思います。 自分を守る術は「攻撃の仕方」と「相手からの攻撃の受け方」…

【エゴグラム】叱れずに悩む「良い子上司」の思いやり度と冷静さを見破れ!

こんにちは 感情会計~Emotional accounting(エモアカ)の四緑文鳥です。 前の記事でエゴグラムの時間的な解釈について書きました。 「50の設問に答える心理テスト『エゴグラム』の結果を左右するのは、あなたの今現在の大人度である」ということで、「C…

クロノスを見破れ!エゴグラム

ようこそお越しいただきました。 感情会計~Emotional accounting(エモアカ)の四緑文鳥です。 今日は心理テストの中でもかなりメジャーどころの『エゴグラム』のことに触れてみたいと思います。 記事の途中にテストをお楽しみいただけるサイトのリンクを張…

給料を「カロリー」と「その他栄養素」の両建てにする

カロリーが無ければ生きていけない。 でも、カロリーだけを口に押し込まれても体の機能が保てない。 時間に追われる忙しい人にとって、便利な加工食品は有り難い。 無くてはならないカロリーがほぼ調理不要で手軽に摂取できるだけでなく、カロリー量をコント…

給料戦略は「給料戦術」に気を取られやすい

前の記事で「戦略のイメージ」について6段階に分けてみました。 願望(何としても成し遂げたい) 目的(何のためにするのか) 目標(目的を達するにあたり、とりあえず何を目指せばよいか) 戦略(目標を効果的に達成する全体的な方法とは何か) 仕組(戦略…

給料戦略を語る前に、まず「戦略」にどんなイメージを持っているか?

本編のカテゴリに「賃金戦略と給料戦略」を加え、1個目の記事をアップしました。 それにちなんで、このブログのほうでも宣伝がてら、少し前提を書いてみたいと思います。 dbmschool.net 意外にも「戦略」は中間管理職程度の重みだった 分かっているようで実…

「叱る」と「威張る」を混同すると、上司はますます叱れない

叱れない上司が悪者みたいに言われることもありますが、逆に「叱る」という行為自体に悪感情を抱き、叱ることができる上司を嫌う人もいます。 どちらを選択しても悪く言われるリスクを背負うのだから、上司は難儀なものです。 blog.dbmschool.net 叱るのは【…

自信があれば部下を叱れるのか?

人間は感情の生き物。 『上司』という立場になれば感情から解放される、なんてことはない。 マニュアルに書いてあることなら、読めばわかる。 しかし 「どんな気持ちで『書いてあること』をすればいいのだ?」 手法だけ書いてあるマニュアルさえあればよいの…