Ⓖ美味をサーチする感情
「見た目スリムなのに、なかなかボリュームあるんだね」 怪しい褒め言葉は、このケーキに向けられた賛辞だ。 【ストロベリー メリークリーム ケーキ】という、最後のワザみたいな名称をつけられたこのケーキは、今回の ”季節のメニュー” で最後に攻略する相…
北斗の拳は、純粋なバトル漫画です。 愛憎や友誼・信念や使命といった、熱い想いや形而上の世界観を描く物語において「食事」を表現する重要性は低く、さほど重視した描かれ方はしていません。 しかし北斗の拳の舞台である「インフラや社会秩序が崩壊してし…
食べ物を口に含んだときの「感じさせられる味」と「見つけに行かないと感じられない味」の種類の違いについて、どんな印象をお持ちですか? 『隠し味』に気づける能力 ひそかに使われている隠し味を言い当てて作った相手が驚き、お互いに嬉しくなる経験は多…
ほうじ茶系の奥ゆかしさに対するアンチテーゼのように、カフェモカやホワイトモカの「これでもか!」的な ”甘い甘い自己主張” スタバのこの落差は健在でした。 【ホワイトモカケーキ】 ビバレッジのほうのホワイトモカが結構お気に入りの私にとって、これは…
カップ入りのひとくちサイズ このタイプの商品は、以前からいくつかの限定店舗で発売されていました。 今回は季節のおすすめメニューですが、全店舗共通で登場です。 menu.starbucks.co.jp 以前、いまひとつだった印象の「カップ入りのボール」 今回は自信な…
またもや、お店で初飲みした時の記録と、自宅で豆挽いてプレスで飲んでみての比較をしてみました。 今回は『グアテマラ アンティグア』です。 雨降りの日曜日に楽しむ『朝の味わい』 目覚めたときから、閉まった窓を通して雨音が聞こえてくる。 今日は、雨に…
西武ライオンズ黄金時代に「AK砲」とか「AKD砲」でお馴染みだったホームランバッターの一人、秋山幸二選手は『走れる大砲』なんて言われていたことがあります。 同時期のホームランバッターとして南海の門田や阪急のブーマーなどのスター選手が走りには…
前回のケニアに続いて、こんどはブレックファーストブレンドの豆を購入し、自宅でプレスしてみました。 三連休に楽しむ『朝の味わい』 今回もサイトの説明文を載せますが、私はこの文章、初見です。 スタバのヘビーユーザーっぽく色々と書いていますが、実は…
これも備忘記録的な意味で残しておこうと思いました。 店頭で買った豆を自宅で挽いて、プレスで飲んだ感想です。 スターバックスの『コーヒー豆』のうち、ケニアを飲む コーヒー豆メニューの「CORE COFFEE」では、いわゆる定番商品のラインナップを選ぶこと…
本音を言えば期待していなかった『パンプキンスコーン』 裏切られた・・ menu.starbucks.co.jp ヒーティングしてもらってほんわかと温かいスコーンは、サクッとした表面のインパクトに続けて、意外にしっとりした食感でパサパサ感はない。 驚いたのはその後…
チョコクランチのカリカリした食感は、ただ単にチョコを食べるだけでは物足りない気分のとき、欠けた部分を補ったうえに、確かな満足を与えてくれます。 そして、この連日の猛暑では、冷たいアイスでチョコクランチを楽しみたくもなるというものです。 あの…
8月11日から始めたファスティング絶食期は本日3日目を迎えました。 手ごたえといえば軽い頭痛(鈍痛)程度。 それ以外は全く普通に動けています。 やはり今回もこんな感じで終わってしまうようです。 モノを食べない分だけ、普段よりも意識して水分を摂取す…
アールグレイミルククリームドーナツでは「アールグレイ、、どこ?」状態に陥った私・・ ほうじ茶のときもそうだったのですが、やっぱりスタバのお茶系メニューはかくれんぼが大のお得意らしいです。 menu.starbucks.co.jp 白桃&アールグレイケーキの場合、…
備忘記録・梅酒編 ほとんど飲めないのに、梅酒を漬けるのは大好き。 容器が一つ空いているのでずっとウズウズしていたのですが、やっぱり漬けることにしました。 3年物といえば、買ったら高いけど・・ 思えば前回漬けたのは3年前。(記録残しといてよかっ…
こちらも2回目。プラントベースのティラミスです。 前回はただただ不思議さに翻弄されてしまったので、こんどはしっかりと味わい方を会得したいと思います。 menu.starbucks.co.jp まずは、前回全くわからなかった「アーモンドミルクホイップやソイミルクベ…
ファーストインプレッションは重要ですが、改めて味わい直してみると、新しい発見があるかもしれない。 何度も読んでいるのに、読むたびに気づきが得られる本みたいな料理もあるでしょう。 それを期待して『バナナの米粉マフィン』を再食してみました。 この…
これも備忘記録的に書いていきましょう。 menu.starbucks.co.jp 上部に乗っかっているクッキー生地が固そうに見えますが、これだけを口に入れてみると、意外にもフワッと柔らかい。小粒だけれどしっかりとほろ苦い。 シフォンのほうはといえば、途中にクリー…
ティラミスというと、口中に広がるマスカルポーネとココアパウダー、コーヒーの苦味が合わさった独特のくさみこそ醍醐味です。 スタバのティラミスは過去に食べたことがありますが、今回登場したこちらのティラミスはプラントベース。 menu.starbucks.co.jp …
本日から登場したフードを食べましたので、自分への備忘記録を兼ねて書いてみます。 ちょっと期待して食べてみたら、想像のナナメ上を行くユニークな子でした。 menu.starbucks.co.jp バナナの米粉マフィン こんなルックスです。 右下の「PLANT BASED」は、…
スターバックスで最近登場したコーヒー豆で気になるものがあるのでご紹介します。 サンドライド エチオピア シダマ menu.starbucks.co.jp プレスで飲んだのですが、飲んだ瞬間の感想 「これをサイフォンで飲みたい!」 以前、銀座シックスの中にあるスタバの…
KAMOSICO(カモシコ/醸壺)を使ってヨーグルトを作っている人をネットで探すと、たくさんの情報を目にすることができます。 「種ヨーグルトに何を使っているか」を気にしながら追っていくと、一番目につくのは『R−1ヨーグルト』です。 理由はわか…
おっかなびっくり、手探りで料理を作っていた頃も今は昔。 今ではすっかり当たり前に調理するようになりました。 それどころか、積極的にいろんなバリエーションを探すようになっています。 最近、寒い時期ならではの季節感たっぷりな、リッチ(金額が、とい…
昨日の記事の中に書いた、星新一さんのショートショート。 かなり昔に読んだ話なので、タイトルを忘れていましたが、歩きながらストーリーを頭の中でトレースし直している最中に気づきました。 blog.dbmschool.net しかし「危険な美味」か「安全な味」の選択…
「みりん」についてすこしだけ・・ いつも行ってるスーパーの、いつもと違う店舗に入りました。 (会社帰りだったので、自宅近くの店じゃなかった) そろそろなくなる頃のみりんを買い足しておこうと思ったのです。 我が家の定番「三州 三河みりん」 高い調…
どうやら昨年発売されていたようです。いまさらですが知りました。 これはこれは・・(゜゜) お待たせしてすまん!(・o・)す(・〇・)ま(・-・)ん( *• ̀ω•́ )b 再発売やったね!すまん再発売やったね!https://t.co/wdB9ENlM2E — 井村屋(株)公式 (@IMURAYA_D…
昨年の今日、8月13日の夜に、突如として味覚と嗅覚を失い、その後数か月まともに味がわからなくなったときから1年。 どうやら今夜はあのショックを味わうことなく過ごせています。 ”食べる点滴”としておススメ! 『緑茶甘酒』 当時、ちょうど夏にピッタリな…
ホールケーキを切り分けたひときれのピース、どちら側から食べますか? とんがった方(内側)から? それとも外側から? ケーキの種類にもよりますが、切ったそのままの状態でお皿に乗って出てくるピースなら、内側から食べる人が多い印象がありますがどうな…
スタバの『ボヤージュブレンド』が美味しいです。 しばらく前までは『パプアニューギニア』に浸っておりましたが、最近久々に訪れたスタバで飲んでみたのがこれです。 「アイスコーヒーで飲むのが美味しい」と聞いていましたが、まさにそのとおりでした。 ホ…
昨年2月に手掛け始めた自家製ヨーグルト・・ 発酵食メーカー「醸壺<KAMOSICO (かもしこ)>」、最高です。 タニカ電器さん、ありがとうございます。 blog.dbmschool.net blog.dbmschool.net 初挑戦からおよそ1か月の間、数回の試みの末、現在のレベルに仕上…
ゲーム実況は、見るのは大好きですが、やるのは初めてです。 以前に記事で紹介した『SKYHILL』のことです。 blog.dbmschool.net 会社の仕事で、パソコン操作をしながら人に説明した経験は何度もあります。 ただしその場合、PC側からのリアクションはほぼ決ま…